先週はGucholの事で頭がいっぱい!
いつ来るの?
今でしょ!って言うてる場合かっ!
サラリーマンは日曜命!(笑)
台風が来ても、上手い具合に週末に波が上がってもらわないと
アカンのです。
※下手っぴなんで、大きすぎても困ります。頭までで勘弁して下さい(汗)
波情報や天気図を見ると、日曜日は・・・
な感じでしたが、磯ノ浦へ行って来ました。(近くて最高 笑 )
朝一は潮も多めで割れない・・・サイズはセット腹ぐらいでした。
帰る頃にはこんな感じ
あーっ、サーフィンがしたい・・・
2013年6月24日月曜日
2013年6月3日月曜日
ハンガーレールが500円で出来る!
フル3mmは朝一だけ(^^;)
早く、海パンだけで波乗りしたいです。
昨日は、伊勢でまったりサーフ。
セット胸ぐらいで、けっこう乗りましたが(ガツガツ君ではありません ワラ )
昔から伊勢の波は、なぜか好きになれない・・・(汗)
でも波が有れば行ってしまうんですよね!
そうそう!GWの中村では一台も見なかったNVですが
昨日の駐車場には僕を含めて5台ほど見ました。
ちょっと嬉しかった。
今回の題名ですが、有ると便利な
ちょっと調べてみました。
NV350用
価格 標準ボディー ¥7,560-
ワイドボディー ¥8,400-
ハイエース用
価格 ワイドボディー ¥7,560-
価格 標準ボディー ¥7,140-
某ショップさんからは、こんな感じで販売中!
僕は8000円近くのお金を使うなら、海行きます(笑)
じゃー、どうすんの??
ここしかないでしょ!
そう!DIY好きのパワースポット「コーナン」(爆)
弱い頭をフル回転!!
室内キャリアでもお世話になったパイプ&ジョイント。
298円+70円+70円=?
※上記の計算ができた方は、引き続きお読みください。
計算ができない方は、恐れ入りますが・・・(爆)
そう!!ワンコインでお釣りがでまつ!
他に必要なのはステンのボルトとナット、ゴム板だけ。
↑
これは家に有りました。
NVのリアは安っぽいカバーで覆われてクリップピンで固定
ピンは、真ん中をドライバーなどで押してやると簡単に取れます。
設置に使うのは黄色の穴。
リアゲートのノブ、クリップを全て取ります。
① 中がむき出しになるので鉄板の裏から大き目のワッシャーを
かましてボルトを入れます。(すっぽ抜け防止の為)
※この先の作業は、指先の力をかなり消費します。誤ってボルトをハッチ内に落とさない様に!
② 内張りの穴にボルトを通します。
③
足になるパーツにあらかじめボルトと同じ大きさの穴を開けます。
そこにボルトを通し、ワッシャーとナットで固定。
赤い線は、カットした部分。
※ボディーに接触し塗装が剥げるので。
また、画像には見えませんが内張りと接触する足の部分には、ゴム板を同じ大きさに切って
貼り付けすべり止めにしています。
④ 左右の足を固定し、パイプにボンドを塗って差し込めばOK!(*ゝ▽・)b
こんな感じで強度も全く問題なし!
壊れるとしたら、足の部分が大破するか、ボルトが折れる時かな?
まず大丈夫でしょう。(笑)
自己満足度98点!
番外編
ハイエース乗りの方には、クリップ穴を利用した設置方法が使えないので
リアゲート部分に直接、ビス止めで設置されてる方が多いですね!
「でも、穴は開けたくないな・・・」
って方も多いはず。
NVの様に車への加工は無しで何か良い方法が無いか?
そして向かったのは
(爆)
そこで見つけたのがコレ!
何と8Kgまで耐えれる、超強力吸盤フック!
2つ使えば16Kgまで耐えれるんです。
濡れたままのウエットでも余裕ですね!
今ならなんと、衝撃価格の198円
※いつでも198円です(爆)
思わず2個買いました(^^;)
![]() |
写真はイメージです。 |
それを二つ用意し、リアガラスの左右、または鉄板部分に固定。
フック部分に100円均一などで、丈夫な棒を買って
しっかり固定すれば・・・
(スッキリ度は低いけど 汗 )
198+198+105=?
1円オーバーですが、501円で完成!d(´∀`●)ネッ!!!
登録:
投稿 (Atom)